NGM+その他の欲望

日々のサムシングについてのスクラップブック。

『ゴースト・イン・ザ・シェル』/吹替で見るとストレンジさが際立つ

今年は少し、見た映画の感想なりメモなりをBlogにちゃんと残しておこう……と思っていたのだけど、さっそくいっぱい溜めてしまってるよ。公開して間もない頃にUPすれば検索エンジン経由でページビュー増加! とか思わないでもないんだが、まあそういうのはもう別にいいか。というわけでほとんど公開終わってるやつの感想になるけど書いていこう。

 

f:id:msrkb:20170516211005p:plain

→公式サイト

あらすじ……はまあいいかな。スカーレット・ヨハンソンが少佐をやる。ビートたけしは荒巻。お話は、スカジョ少佐が陰謀に巻き込まれた末に失われた自分のアイデンティティーを取り戻して成長します。あと制作陣は押井守が好き。キャストは攻殻機動隊そのものにさほど興味がない感じ。声優は安定。

 

 

吹替版で鑑賞。主要キャストがアニメ版と同じなことでよりストレンジな映画に見える。ただ、事前の予想よりは楽しめた。

字幕版と吹替版の両方を見た人の感想に、字幕だとフレッシュに見える押井アニメ版の再現的なシーンが、吹替だとまるでパロディに見えてしまうのでおすすめしないというのがあった。吹替しか見てないけどそれは同意。ある種の気恥ずかしさというか、ファンメイドのYouTube動画に見えるとこがあるんだよね。ゴミ収集車からの水の上での光学迷彩格闘で仕留めるとこなんか特に。YouTube動画が言い過ぎだというなら、まるで押井守の実写映画のような気の抜けた感じというか。

押井アニメ版の印象的なシーンを実写でアップデートしたいという狙いを明確にするために、ネット関係の要素はさらっと触れるだけで義体化とアイデンティティの問題にフォーカスを絞った話にしたのはクレバーだったと思う。ネット関係の話をしても現在だとSFにはならないというのもあるし。そのためにイシカワの役どころが「酒を飲んでも酔わないように肝臓を義体化したぜーメーン hahaha とか言うだけのおもしろ黒人」になったのは面白かった。*1

ただ、士郎正宗の原作マンガ含めた全てのバージョンで最も “全身サイボーグ” としてのビジュアルの説得力があった押井アニメ第一作目版の少佐を実写でトレースするにあたって、スカジョの肉体は生身の女の生々しさが強すぎる……。真正面から撮ると決してスタイルがいい人ではないスカジョが肌色のボディスーツで登場するとワハハ本舗的なストレンジなイキフンが発生してしまい、なんとも言えない気分になる。マーベル映画ではあんなにかっこよく撮られてたアクションも、本作では監督の撮り方が悪くてすごく素人っぽい格闘に……。

 

なんか文句ばかりに書いてしまったけど、vaporwaveのアートワークをイメージソースとして取り込んだ広告都市のビジュアルは、今やベタすぎて誰もやらないブレードランナー風未来都市のビジュアルをベタのままアップデートさせるのに成功してたと思うし(だが『イノセンス』のロゴが回転してるのはやり過ぎ。ファンへのくすぐりのつもりかもしれんがそのまんますぎるだろ!)、敵アジトへの突入を俯瞰のロングショットで捉えたところなど所々にハッとするカットがあった。たけしは舐めきった態度すぎて大概にしろと思うが、それもストレンジな味わいに一役買ってるとも言えないこともない。拳銃撃って刺客を倒した後のキメ台詞がまったく聞き取れないとことか。でも英語字幕が出るのでまあ意味はわかるとことか。それが聞き取りやすいプロの声優陣の演技の中に挟まれるわけなので、悪ふざけ感はいや増す。

 

ところで、スカジョが「少佐」を演じるのはホワイトウォッシュだという批判を公開前はけっこう聞いたけど、公開後トーンダウンしてるように見えるのはまさにその点についてある程度自己言及的な部分がストーリーに組み込まれてるからかな。少佐=素子もクゼも強制義体化前はアジア系だったのだが、史上初の完璧な全身義体化サイボーグを作ろうとする企業=悪役の陰謀によって人種的アイデンティティ剥奪され、白人男女の義体の中に脳殻を閉じ込められる。実際に悪役がホワイトウォッシュしてたんですよーというお話になってるわけだ。まあでも士郎正宗の原作は人種も性別さえも義体化技術が一般化してしまえばアイデンティティの拠り所にはなり得なくて、そんな中で自分の身体を〈この私〉たらしめるものとして“ゴースト”を設定していたと俺は理解してるんだけど。

 

余談。芸者ロボのデザインは福島リラをイメージソースにしてるのかなーと思ったら実際に福島リラが演じてたのが一番驚いたところ。

*1:面白いか?