NGM+その他の欲望

日々のサムシングについてのスクラップブック。

『ヘッド・ショット』/手当なき残虐行為、そして邪悪な小さいおっさん

f:id:msrkb:20170323220513p:plain

→公式サイト

東京では新宿武蔵野館で一日一回か二回しか上映しないという小規模な公開だが、金曜の夜に何かキツめの一発をもらいたくて行ってきた。

簡単に言えば、“もしもアクション映画で次々に襲い来る刺客が、ザコが一人もいなくて全員「遣い手」だったらどうなる?” という問いに全力で応える作品。まあ大変なことになってた。

 


映画『ヘッド・ショット』予告編

 

簡単な粗筋を書いておこう。

 

海辺の街の砂浜に、意識不明の重傷を負った男(イコ・ウワイス)が流れついた。男は医師アイリン(チェルシー・イスラン)の懸命の治療により、2ヶ月後にやっと意識を回復する。頭部に撃ち込まれた銃弾の影響からか、名前も含め自分の過去をまったく思い出せない彼を、アイリンは「イシュマエル」と呼び、絆を深めていく。しかし、殺したはずの男が生きていたと耳にした犯罪組織のボス・リー(サニー・パン)は、手下に命じてイシュマエルの抹殺を計る。成り行きからアイリンが拉致され、怒りに燃えるイシュマエルは次々に襲い来るリーの刺客たちと熾烈な闘いを繰り広げる……。

監督は『KILLERS キラーズ』などのモー・ブラザーズことティモ・ジャヤント&キモ・スタンボエル*1。アクション監督はイコ・ウワイス率いるウワイス・チームが手掛ける。

 

粗筋書いといてなんだが、ストーリーは正直かなり緩い*2。だがまあ、とにかく殺気に溢れた痛そうなアクションシーンが最初から最後までみっちり詰め込まれているのは見ものだ。この映画におけるイコ・ウワイスは、記憶喪失ということもあってか物語の途中まではわりあい劣勢の立ち回りを演じていて、そのため決め手となる一発は殊更に必死の、痛々しいものになる。

アクション……というか「何かとてつもなく残忍な行為が、決定的な、回復不能な暴力が今まさに始まる……!」という瞬間にカメラがあたかも恐慌状態に陥ったかのごとく(あるいは武者震いしているかのごとく)ぶるぶると小刻みに揺れ、編集のリズムも不安定になるという手法が多用されるが、これはなかなか良かった。

そういう意味で良かったといえば、インドネシア産バイオレンス映画特有……と言えるほどインドネシア映画を見ているわけではないが、まあ、あの例の、バイオレンスシーンではないところでも溢れ出してきているなんとも言えない厭な空気感が超濃厚で、ところどころ黒沢清の映画時空と繋がっているかのようなショットがあってそこは凄かった。

具体的には、クライマックスの敵アジトでやっと再会したアイリンとイシュマエルを捉えたカットの次、ラスボスのリーが廊下の暗がりからスーッと現れるところを写した妙な角度からの一瞬のショット、照明の不気味な色や顔の表情がよく見えないのもあって、あそこのリーはまるで「生者ではない者」のように見えて虚を突かれる。『回路』で主人公がコンビニに入ろうとするとバックヤードに突っ立っている店員の幽霊的なものを見るシーン、あるいは『クリーピー 偽りの隣人』で香川照之が初めてあの家のドアから出てきて挨拶をするシーン。映っているのはただの人間のはずなのに、どう見ても「生者ではない者」に見えるあの撮り方、あれに通じるものがあり、とても魅力的だった。

魅力的といえば、とにかくこのラスボスのリー(サニー・パン)というキャラクターは良かった。かつての塩屋俊と松尾スズキを足したうえにさらに邪悪さを五割増しにしたような、ものすごく寝不足そうな黒ずんだ顔なのに常にニヤニヤしている小さいおっさんで、この人が出てくるシーンはだいたいぜんぶおっかなくてとても良かった。冒頭の脱獄のくだりはもちろん、敵対組織との取引の場に昼飯の焼きそばを入れたコンビニのビニール袋持ってぶらぶらやって来るとこなんか最高である。この後絶対に何か悪いことが起こる……という恐怖感が半端ない。最後に主人公と肉弾戦をするのは物語上の要請としてしかたないところはあるが、フィジカルな強さを見せられるとあの不気味な邪悪さが薄れてしまうのは残念。サニー・パンは役者でありファイト・コレオグラファーでもある人とのことで、まあもちろん見応えはあるわけなんですが、できれば雰囲気だけでひたすら怖い悪役でいてほしかったなあというのが個人的な感想です。

 

ザ・レイド』のような傑作、とかではぜんぜんないんだけど、このリーという悪役のキャラクターだけで俺としては大満足でした。そういうのが気になる方はぜひ劇場で。

*1:別に本当の兄弟ではない。

*2:特に、リーがほとんど自分から進んで逮捕された後に手の込んだ脱獄をした理由が不明瞭。お話的には「息子」である主人公を自ら殺したことへのある種の傷心からの行動、メタに言えば冒頭五分のキャッチーな展開を作りたかったことからの逆算……というのはまあわかるんだけど、映画内ではそこらへんのところをうまく語り得ていない。