NGM+その他の欲望

日々のサムシングについてのスクラップブック。

砲台ゲームのオリジンは?(その2)

 こないだの「砲台ゲームのオリジンは?」っていうエントリにRunner's High!のloderunさんからいろいろコメントをもらいました。せっかくなので別エントリを立てて引用させてもらいます。

loderun 2007/11/24 20:00
海外のストラテジー作品には疎いので間違っているかもしれませんが、↓これですか?
http://www.mobygames.com/game/cannon-fodder

msrkb 2007/11/26 12:49
うーん、説明とスクリーンショットを見る限り、それはちょっと違うようです。ジャンル的にはストラテジー要素あるアクションで、ミリタリー風味ということで近いんですが、ゲーム画面の視点が「見下ろし型」になっているので……。Wormsシリーズのような、横スクロール視点のものでは何がオリジンなんでしょう?

msrkb 2007/11/26 13:01
と思って、ご紹介のサイトで『WORMS』シリーズを検索してみたところ、海外ではあのタイプのゲームのことを「Artillery clones」と総称するようです。
http://www.mobygames.com/game-group/artillery-clones

Games that can be feature similar gameplay to the 1976 game, Artillery. These are games in which players must fire projectiles at one another while dealing with gravity, force of the shot and angle. Other common elements include wind resistance and obstacles.

というわけで、1976年の『Artillery』というゲームがオリジンのようですが、そのゲーム自体についてはよくわからず。ううむ。

loderun 2007/12/05 16:35
僕の方でもArtilleryゲームについて調べてみました。英語版Wikipediaにまとめられてますね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Artillery_(computer_game)

76年の『Artillery』は、雑誌にプログラムが掲載されたテキストタイプの作品だったそうです。
また横視点の曲射砲ゲーム自体は、アタリVCSにも存在します。Wikipediaには『Artillery Duel』が挙げられいますが、それ以前に『Human Cannonball』なんてものもありますし。
http://www.atariage.com/screenshot_page.html?SoftwareLabelID=237

ただし、ターンベースで横スクロール視点のストラテジー作品となると、『Worm』が嚆矢となるんじゃないでしょうか?

 なるほどなるほど。ここで言っている「Artillery clones」(「砲兵ゲーム」というような訳でいいかな?)を気にしだしたのは、01〜02年頃のこと。その頃のネットゲーム界隈の話題で「カジュアルゲーム」という言葉をたびたび聞くようになり、韓国産の『ポトリス』なんかがよく引き合いに出されていました。で、『ポトリス』以外にも欧米のFlashベースのゲームで同じようなルールのものがいっぱいあったり、ある日どこかの洋ゲーショップの店頭でデモされていた『Worms 3D』を見て「3D版の『ポトリス』みたいなルールだなあ」と思ったり(『Worms』シリーズのほうが歴史は古いので、この感想は反対なんですが)。で、そういえば、ファミ通クロスレビューにも載ったのに発売日のほんと直前になって急遽発売中止になったドリームキャストの『ディーディープラネット』も、雑誌の情報から読み取るにこのタイプのゲームだったなあ、などと思い出し、周囲の識者に聞いてみたら、サターン等でリリースされた『西暦1999 ファラオの復活』というFPSの隠しコンテンツとして、似たようなルールの「デスタンク」というミニゲームが入っていた、という話もあり、じゃあ何がオリジンなんだろうか、と書いたのが前回エントリ。
 しかし、カジュアルゲーム界隈では一時期ほんとたくさんのArtillery clonesを見たなあという印象が。わかりやすいルールだし、リアルタイム対戦じゃなくてターンベースで進むのでレイテンシも気にならないし、砲弾の軌跡とか爆風の大きさとかの機体バリエーションでアイテム課金もやりやすいし……と、いろいろメリットがあったのだろうと想像します。