NGM+その他の欲望

日々のサムシングについてのスクラップブック。

『ドント・ブリーズ』/監督はきっと根が真面目な人

f:id:msrkb:20170131201917p:plain

→公式サイト


映画 『ドント・ブリーズ』 予告

 

本作の監督であるフェデ・アルバレスの前作、リメイク版『死霊のはらわた』でも思ったんだが、この人は根が真面目なんだろうな。

死霊のはらわた』では薬物依存症の妹の治療(ドラッグ断ち)のために山小屋に籠ることにした若者たち(妹とその兄、兄の恋人、友達や看護婦など)が酷い目にあうんだが、ゴアシーンが妙に自傷的なものばかりなのが気になった。スプラッター云々とは違った意味で痛々しい物語になっていたと思う。オリジナル版の美点である「恐怖とゴアの臨界の果ての爽快感」は、リメイク版ではほとんどなりを潜めていて、やたらと陰惨なイメージだけが残った(スタッフロール後のファンサービスが白々しく感じられるくらい)。

そんなわけであまり評判のよろしくなったらしい前作(俺は好きだが)からちょっと間が空いてしまっての第2作目である。低予算だがスマッシュヒット、評判も上々という感じらしいし、それも頷けるできであることは否定しない。が、やはり憂鬱な雰囲気は全編を覆っていた。以下若干ネタバレの箇所があるので注意。

 

 

本作では、不況下のどん詰まりの街・デトロイトで犯罪に手を染める未来のない若者たちが、老いた盲目の元軍人と暗闇の中で死闘を繰り広げる。低予算でワンシチュエーション、様々な技巧を駆使しながらも90分とコンパクトにまとめたスリラーという、いわゆる「映画的快楽」をストレートに味わえる(はずの)作りだが、いや確かに味わえはするのだが、ジャンル映画的「キャラクター」としては重すぎる……生真面目すぎる人物造形が、物語に拭いがたいダウナーな空気を醸し出す。

例えば短気なクズだと思われたヒロインの彼氏が、自らの命が今まさに奪われんとするその一瞬に仲間たちを庇う。それをお涙頂戴的に過剰に描くことなく、他のキャラクターに英雄的行動だと賞賛させるでもなく、容赦なくばっさりと切っていく。

ヒロインはいくつかタトゥーを入れていて、老人の家に押し入ることを決めたとき、新しくテントウムシのタトゥーを腕に入れる。まだ筋彫りだ。ヒロインのことを密かに好いている男友達が訊くと、この仕事で大金が手に入ったら足を洗って街を出る、カリフォルニアに行く、そこでタトゥーに色を入れるんだと呟く。問わず語りに、子供の頃クズな親にクルマのトランクへ押し込められたことが幾度もあったこと、そのときトランクの隙間からテントウムシが入ってきて腕に止まったことを語るヒロイン*1……登場する人物全員がそんな感じだ。

それでいて、ジャンル映画の枠から逸脱するような過剰さ、突き抜け、高揚……には踏み出さず、半歩手前くらいできちっと折り畳む。例の「体液」の下りでさえ、老人の狂気よりも絶望の深さのほうを前面に出した演出で、ある意味丸めて描いていると言えないだろうか。生真面目で、器用なのか不器用なのか、そういうところが妙に印象的な作品だった。

*1:この印象的な会話は後半の2つの展開の伏線になっているのも見事。